SALABO’s diary

https://twitter.com/akipa20

国民投票の恐ろしさ

イギリスのEU離脱国民投票は強烈な教訓として皆で覚えておくべきだと思う。

 

離脱派のトップが離脱のメリットに関して嘘をついていたと認めている。

正直に認めているのがせめてもの救いで、そうしてくれたからこそ、世界はこれを教訓として活かす事が出来る。

 

国民投票というのは、メディアが公正である事と国民のリテラシーが高い事があって、初めて正常に機能するのである。

 

今更改めて言う事ではないが、しかしやはり、政党(政治家)もメディアも誤った情報を流す事があるというのは肝に命じなくてはならない。

政治家が正直で無い事は大前提だが、日本に於いては新聞・テレビが酷いのだ。

日本の新聞・テレビの基礎知識として、かれらは先進国において非常識な法律の基に利権・特権を守る立場である、という事を知るべきである。

それ故、(そしてさらにスポンサーの影響の為、)新聞・テレビでは報道されない情報というのが確実にある。そして歪んだ左派であり、反政権である。

それを前提に、情報を収集・判断する事が必要あるのだ。

 

例えば、高市議員の停波発言問題、というのがある。

これは、「高市議員(安倍政権)がメディアに圧力を掛ける発言をした」と、民主党とメディアがこぞって叩いたのだが、実情は以下の通り。

 

・高市議員は民主党の質問に答えて、過去から変わらない放送法の内容を説明しただけ。

民主党政権の時にも、同様の発言をしていた。(2回)

 

つまり、放送法自体に問題がある、という問題提起なら分かるが、それについて高市議員(安倍政権)が叩かれるのは全くの筋違いなのである。

しかしこの問題によって、安倍政権がメディア統制をしようとしていると思った人も多いだろう。

(ただし、これはあくまでも一例であり、他の事例において安倍政権のメディア統制の可能性を否定している訳でもなければ、安倍政権は正直だと言っている訳でも無い。)

 

この事例でも分かる通り、誤った情報によって国民の認識が真逆に向くなんてことは、簡単に行われてしまうのだ。

 

近い将来、日本でも改憲について国民投票が行われるかもしれない。

その時に政権とメディアがどう振る舞うのか、イギリスの件を見るに、私はとても恐ろしく思っている。

池上彰にがっかりしてしまった。

テレ朝の『グッド!モーニング』という番組に、比較的若い人向けの池上彰さんの短いコーナーがあるのだけど、番組で使用されるグラフについての放送があった。

 

数値をグラフ化する時の工夫を紹介するものだったが、その中では数値を分かり易くグラフ化するに留まらず、番組の意図に合わせて内容を誤認させようとする改変まで含んでいた。

例として出ていた「新幹線の最高スピードが上がって来ている事を表す図」については、パースを付け遠近感を出す様にグラフを歪めていて、それを「分かり易くする工夫」として紹介していた。

 

数値の変化にインパクトがなければ、それはそういう数値(事実)なのだから仕方のない事だ。にも関わらず、グラフを歪めて印象を変えるという事は、「情報を正しく分かり易く見せる」ではなく、「番組意図に合わせて情報を歪曲している」に他ならない。

正しい情報を伝えるという基本を無視していてやってはいけないだが、それを正しい事だとわざわざ紹介しているのだからなおさらたちが悪い。

 

テレビ朝日池上彰は報道の基本が分かってない。

女性に横暴な男が存在する理由が(一部)分かったかも。

水商売慣れし過ぎた俺の婚活
http://anond.hatelabo.jp/20160621225733

 

これを読んで合点がいった。

 

女性に横暴な男というのがいるわけだが、そうでない男からすると、そういう男の思考が理解出来ない人も多いだろう。
それくらい、そういう男とそうでない男は根本的に考え方が異なる気がする。
その理由が水商売の存在なのではないだろうか?
女性を買う人と買わない人は割とはっきり分かれている。そして買う事に慣れた男が横暴に振る舞う様になってしまうのではないだろうか。


卵が先か鶏が先か、って感じもするけど。

ブランド品は分不相応な高値なのか

彼にみなさんが騙された理由:日経ビジネスオンライン

 

上記の記事に、ブランド品は分不相応な高値な故に偽物が出回るとの旨が書いてある。

意図的に極端な書き方をしているとは思うが、素人ながらあえて反論します。

 

決定的に間違えている部分は以下の二つ。

 

1.販売価格は製造原価から設定されるべきだと思っている事

→デザインは無料では無い。

→コスト・時間・アイデアの企業努力によって作られるブランドの価値・信頼に対して無理解過ぎる。

 

2.偽物が本物と同じ品質だと思っている事

→ほとんどの偽物は、本物より素材や作りが悪い。

 例えばエルメス。あの価格が相応とは全く思わないが、しかし、大量の革を仕入れてからそのごく一部の良質な部分のみを使用している為に、製造原価は通常より遥かに高い。

 例えばヴィトン。素人には分からないかもしれないが、実はトップレベルに作りが丁寧である。(とはいえ10年くらい前から一部手を抜いている部分があるのは残念。)

UBERに対するタクシー業界の見苦しさ

イギリスのタクシー業界がUBERに対して抗議しているけど、心底見苦しいな。

やつらは、馬車業界が自動車に抗議して馬の良さを主張してたらどう思うんだろ。

日本でも早く規制緩和して普及して欲しい。